ブログ
ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2025年4月)
2025.04.03
2025年4月のニュースレターでは、2025年(令和7年)4月からの雇用保険法改正について解説しています。給付金の適用拡大・育児休業給付の見直し・教育訓練やリスキリング支援強化が主な変更点です。
【2025年4月から順次施行】雇用保険法 改正内容、中小企業への影響・取るべき対応策を解説
2025.03.07
この記事では、2025年4月から順次行われる雇用保険法の改正について、中小企業経営者・人事労務担当者向けに解説しています。雇用のセーフティネットを強化するため、教育訓練給付やリスキリング支援の拡充、出産・育児支援給付の拡充が行われます。中小企業にとっては、人材確保や育成、労務管理に関して重要な影響を及ぼす可能性があります。
ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2025年3月)
2025.03.04
2025年3月のニュースレターでは、2025年(令和7年)に活用できる補助金を紹介しています。特に賃上げ要件が重視されている点が特徴です。AOIみらいは国の認定支援機関であり、補助金の申請支援実績も多数ございますので、ぜひお気軽にご相談ください。
【2025年4月・10月施行】育児・介護休業法改正のポイント、中小企業が取るべき対応策を解説
2025.03.03
この記事では2025年(令和7年)育児・介護休業法の改正について、中小企業経営者・労務担当者向けに解説しています。今回の改正は、仕事と育児・介護の両立支援をさらに強化し、働きやすい環境を整備することを目的としています。改正は2段階で施行されます。第1段階は2025年4月1日、第2段階は同年10月1日からとなります。
2025年(令和7年)1月から申告書等控えの収受日付印廃止。提出事実の確認方法、企業が取るべき対応策
2025.02.20
令和7年1月より、各税務署での申告書等の控えへの収受日付印の押なつが廃止されました。この変更は、e-Taxの利用拡大・税務行政のデジタル化による事務負担の軽減を目的としています。これまでe-taxを利用していない中小企業経営者・経理担当者の方は、新ルールへの対応が必要です。本記事では、この新ルールの概要・中小企業への影響と対策について解説します。
【iDeCo】受取時の退職所得控除、5年ルールが10年に変更。2025年(令和7年)税制改正内容と影響、対応策
2025.02.05
老後資金形成のひとつである「iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)」が、2025年度(令和7年度)の税制改正で大きく変わります。掛金上限額の引き上げによる節税効果の拡大や、受取時の「5年ルール」から「10年ルール」への変更など、重要な改正点があります。この記事では、iDeCoの基本的な特徴や受取方法、節税効果の具体例紹介、税制改正の内容とその影響を解説します。
- 1 / 14
- »