お電話でのお問合せはこちら
TEL:03-3369-8803

ブログ

税制ニュース

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2024年4月)

2024.04.06

ニュースレターでは、倒産防止共済が解約から2年以内の再加入が損金算入不可となる税制改正について解説しています。再加入自体は制限されていませんが、掛け金の損金参入のみ制限がかかります。この制限は令和6年10月1日以降の解約が対象です。

2024年 定額減税|給与所得・公的年金・事業所得別の減税方法、適用時期とは

2024.03.30

本記事では、2024年(令和6年)6月に開始する定額減税について、給与所得者・公的年金受給者・事業所得者別に、減税方法・実施時期を解説します。所得の種類別に減税方法や実施時期が異なりますので、自身がどれに該当するのか、手続きが必要かをご確認ください。

2024年6月から始まる定額減税とは。給与計算の対応方法・注意点を解説

2024.03.15

2024年6月の給与から、所得税3万円・個人住民税1万円の定額減税が行われます。賃金上昇が昨今の物価高に追いついていない国民の負担を緩和するために、デフレ脱却の一時的な措置として、実施される政策です。本記事では、給与計算に関わる方向けに、政策の内容・対応方法・注意点を解説いたします。

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2024年3月)

2024.03.14

ニュースレターでは、雇用契約書の記載内容・実務のポイントについて解説しています。雇用契約書には労働契約の期間、就業場所、休日、休暇、賃金について記載します。法律上は双方の合意があれば口頭での契約も成立しますが、労働契約法上は「文書作成が望ましい」とされています。認識ズレによるトラブル防止のためにも締結することが一般的です。

2024年改正:相続時精算課税制度と年110万円非課税枠の全解説

2024.02.28

相続時精算課税制度は、2,500万円(特別控除)までの贈与が非課税となる制度です。2024年1月から「基礎控除」として年110万円までの贈与が非課税となり、贈与税の申告も不要になります。この記事では、改正内容、注意点、暦年贈与との比較を分かりやすく解説しています。生前贈与を検討中の方はぜひご一読ください。

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2024年2月)

2024.02.08

令和6年度の税制改正大綱は、中小企業向けに賃上げ促進税制の繰越控除制度新設・交際費から除外できる金額の拡充・所得税の定額減税が注目を集めました。令和6年税制改正大綱、年収の壁・支援強化パッケージについては、解説記事を弊社ホームページも掲載しています。

「年収の壁」130万円超でも最長2年は扶養可能に。パート・アルバイト人材有効活用できる制度とは

2024.01.26

2023年10月に開始した「年収の壁・支援強化パッケージ」は、最大2年間、106万円・130万円の年収の壁を意識せず、パートやアルバイトの方が働けるように促進する制度です。社会保険適用促進手当の標準報酬算定除外、キャリアアップ助成金 コースの新設、事業主の証明による被扶養者認定の円滑化、企業の配偶者手当の見直し促進の取り組みが発表されています。精度内容、中小企業が取り組むべきことを解説します

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2024年1月)

2024.01.12

2024年(令和6年)1月より、新しい税制がスタートしています。過去のニュースレターに掲載している制度もございますので、併せてご確認ください。電子帳簿保存法 電子取引のデータ保存義務化が本格的に開始、生前贈与加算の改正、相続時精算課税制度の改正、マンションの評価方法の変更、新NISAの開始

中小企業向けの賃上げ促進税制、2024年度(令和6年度)改正のポイント

2024.01.08

2024年(令和6年)12月14日に公表された「令和6年度税制改正大綱」には、賃上げ促進税制の改正案が含まれています。この記事では、特に中小企業に焦点を当てて、改正点をわかりやすく説明します。

電子帳簿保存法 3つの保存形式と要件について解説(2024年版)

2024.01.05

電子帳簿保存法とは、帳簿・決算関係書類・取引先とやりとりした請求書・領収書などの書類を、データで保存するためのルールを定めた法律です。この記事では、2024年1月以降のルールにそって、3つの保存形式と要件、紙保存から電子保存に移行するメリットについて解説します。

【速報】2024年度(令和6年度)税制改正大綱を解説

2023.12.20

2024年(令和5年)12月14日に『令和6年度税制改正大綱』が発表されました。税制改正大綱とは、各省庁から出される税制改正の要望などを受け、与党の税制調査会が中心となって翌年度以降の税制改正の方針をまとめるものです。この記事では主要な改正項目を分かりやすく解説します。

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2023年12月)

2023.12.15

社会の変化や働き方の多様化により、副業を解禁する企業が増えてきています。自由な働き方を選択できることで社員満足度が向上したり、副業で身につけたスキルが本業にも好影響を与えるなど、企業にとってもメリットがあります。しかし自社で副業を解禁する場合、労働時間の把握・情報漏えいリスクなどの注意点もあります。副業解禁のメリット、注意点、就業規則の見直しポイントを解説していますので、ぜひご一読ください。

【扶養控除】年収103万円、130万円の壁とは。中小企業が対応すべきことを解説

2023.12.01

年収の壁とは、パートタイムやアルバイト労働者が世帯主の扶養範囲内で働く際に適用される年収基準です。「106万円」「130万円」のようにいくつか基準があり、年収が一定額を超えると世帯主の扶養範囲から外れ、社会保険料などの負担が発生し、手取りが減少することがあります。そのため、パートタイムやアルバイトで働く労働者が年収の壁を超えないように「働き控え」を検討するパートタイムやアルバイト労働者が存在しているのです。この記事では、年収の壁と中小企業が今後対応すべきことについて詳しく解説します。

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2023年11月)

2023.11.13

インボイスの判断基準は登録番号の有無が原則ですが、一部の取引において交付・保存の省略ルールが設けられています。しかし正確にルールを把握していないと、交付・保存が必要な取引なのに不要と勘違いしてしまい、仕入額控除を受けられなくなります。陥りがちな勘違いについて解説いたします。

【電子帳簿保存法】2024年1月より電子取引のデータ保存が必須。今年中にやるべき4つのステップ

2023.10.28

2024年1月から、電子帳簿保存法に改正に基づき「電子取引のデータ保存」が義務化されます。紙の注文書・請求書・領収書は紙での保存で問題ありませんが、電子取引については、データ保存できるよう準備が必要です。今回の記事では、電子帳簿保存法のうち、「電子取引のデータ保存義務化」にフォーカスして解説いたします。

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2023年10月)

2023.10.16

令和6年1月から新NISA制度が始まります。今回のニュースレターでは制度のおもな変更点、注意点をまとめています。

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2023年9月)

2023.09.11

いよいよ23年10月1日よりインボイス制度が開始します。残り1ヶ月間で最低限準備すること、社内社外に周知するこをピックアップしてチェックリストを作成しました。

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2023年8月)

2023.08.14

2022年4月1日に個人情報保護法が厳格化され、採用時における履歴書や職務経歴書などの個人情報書類についても厳重な管理が必要となりました。

賃上げ促進税制を解説。企業と労働者にメリットあり

2023.07.22

賃上げ促進税制とは、給与を引き上げる企業や個人事業主に対する税制支援策です。この記事では、制度の概要・メリット・適用要件・注意点について解説します。労働者に給与増加の機会を提供し、企業は経済的負担を実現できます。

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2023年7月)

2023.07.14

無事に補助金が採択をされた後、経営力向上計画の申請について検討していますでしょうか。経営力向上計画の認定を得ることで、税制優遇を受けることができ、大きな節税効果が期待できます。対象資産・税制優遇などをまとめていますので、参考にしてください。

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2023年6月)

2023.06.16

交際費の5,000円基準についての税務調査が本格化しています。交際費に該当するかを正確に判断し、必要な情報(飲食に参加した取引先名、出席者数等)を残して、税務調査で指摘を受けないようにしておきましょう。

設備投資で利用できる税制優遇制度

2023.05.29

中小企業が一定の設備投資を行った際に受けられる税制優遇制度を紹介いたします。

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2023年5月)

2023.05.17

令和4年度補正の第10回事業再構築補助金の公募が3月30日から始まりました。公募締切りは、6月30日(金)です。ニュースレターはPDFでダウンロードが可能です。

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2023年4月)

2023.04.19

精神疾患等により労働者を休職・復職する場合の注意点と対応方法をまとめましたのでご活用ください。PDFでダウンロードが可能です。

貸倒損失とは|取引先の倒産・未回収に備えましょう

2023.03.30

取引先の倒産などで売掛金や貸付金の債権が回収不能になった場合、貸倒損失として計上することができます。法人税の減額、消費税減額(消費税が含まれる債権の場合)にも繋がります。

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2023年3月)

2023.03.20

固定資産税の特例措置『先端設備等導入計画』が令和7年3月31日まで延長されました。PDFでダウンロードが可能です。

To top