お電話でのお問合せはこちら
TEL:03-3369-8803

ブログ

2025.04.25

中小企業経営者の皆様。「売上100億円企業」への挑戦、始めてみませんか?

「100億宣言」というプロジェクトをお聞きになったことはありますか?

中小企業庁と独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)が開始したプロジェクトで、売上高100億円という高い目標を目指す経営者の皆様を、力強く後押しするために生まれました。

もし皆様が売上100億円の会社を作るとしたら、どんな可能性が広がるでしょうか?
ぜひ、この機会に想像力を羽ばたかせてみてください。

参考:100億宣言を開始します (METI/経済産業省)


「100億宣言」とは?

「100億宣言」とは、中小企業の皆様が自社の飛躍的な成長を目指し、「売上高100億円」という経営者にとって野心的な目標を自ら宣言するものです。

このプロジェクトは、地域経済の活性化に不可欠な、質の高い雇用を生み出す企業を創出することが目的です。そのためには、国内外の需要開拓や積極的な投資を通じて、企業の「稼ぐ力」を伸ばすことが重要であり、特に売上高100億円を達成し、地域経済に大きな影響を与えるような企業の創出が期待されています。

中小企業庁「100億宣言とは」から引用


対象となる企業

売上高10億円〜100億円未満で、今後大きな成長を目指す中小企業であれば、エントリー可能です。
宣言には、主に以下の5つを盛り込みます。

  1. 企業の概要
  2. 企業理念や経営者の意気込み
  3. 売上高100億円実現の目標とその課題
  4. 売上高100億円に向けた具体的な取り組み
  5. 実施体制

宣言を行うことで、自社の成長戦略を明確にし、事業拡大の道筋を具体的に示すことになります。

製造業・IT・サービス業など、成長意欲のある企業であれば、業種は問いません。売上高100億円という高い目標を掲げ、その達成に向けて積極的に取り組む強い意志を持つことが重要です。

参考:100億宣言申請要項 


「100億宣言」を行うメリット

①一部の支援策の活用(補助金の対象、税制優遇)
「100億円企業宣言」を行うことで、一部の支援策の活用要件となることがあります。例えば、「中小企業成長加速化補助金」は100億宣言が申請要件に含まれています。今後も他の補助金で対象になる可能性があります。


②経営者ネットワークへの参加
宣言を行った企業の経営者は、地域や業種を超えた経営者ネットワークに参加できます(2025年夏以降の予定)


③公式ロゴマークを使用によるPR効果(資金調達の強化、ブランディング効果)

100億宣言を開始します (METI/経済産業省) から引用

「100億円企業宣言」を行った企業は、公式のロゴマークを名刺やウェブサイトなどに使用でき、自社の成長への取り組みを広くアピールすることができます. このロゴマークは、企業イメージの向上やブランディングにも繋がり、金融機関や投資家に対して成長志向の高い企業であることを示す強力なアピール材料となり、資金調達の強化にも繋がる可能性があります。


④従業員のモチベーション向上、採用強化
100億円という明確な目標を設定し、その達成に向けた具体的な戦略を策定するプロセスを通じて、事業成長が加速されると考えられます。従業員のモチベーション向上や優秀な人材採用にも繋がり、組織全体に強い推進力を生み出す可能性があります。


売上100億円を達成する事業のアイデア、可能性

売上100億円達成への道筋は一つではありません。自社の強みや市場のニーズを深く理解し、多角的な視点から事業の可能性を探ると、選択肢は多数出てきます。事業企模拡大に繋がった事例をいくつか紹介しますので、自社であれば何ができるか?のヒントにしてください。

業種 以前の事業内容 新たな戦略/事業 成果
製造業 スクリーン印刷技術 若者女性向け転写ステッカー ヒット商品となり、売上を伸ばすことに成功
製造業 異業種のM&Aにより工場稼働率の改善 工場稼働率の向上、地域雇用創出
小売業 実店舗販売 オンライン販売の開始 新規顧客獲得、売上増加、経営安定
写真フィルム製造 写真フィルム製造・販売 化粧品・医薬品事業への参入 事業の多角化
機械部品加工業 繊維用機械の金属部品加工 回転寿司コンベアシステムの開発・製造 国内トップ企業へ
飲食業 店内飲食 宅配専門店へ転換 売上回復・雇用維持
各種 他県、海外進出 売上高130億円達成
各種 ブランドコンセプトの見直し、新ブランドの立ち上げ 海外向け売上の増加
各種 デザイン経営の参入 ブランド力の向上

①既存の技術やノウハウを活かし、新たな市場や顧客層を開拓
独自のスクリーン印刷技術を応用し、携帯電話のカバーフィルムから若い女性向けのネイルシールという新たなヒット商品が誕生し、売上拡大

②他県や海外市場への積極的な進出

③時代の変化に対応した事業転換
・コロナ禍において、飲食店が宅配専門店に転換
・小売業がオンライン販売を強化
・写真フィルムの製造で培った技術を活かし、化粧品や医薬品事業へ参入

④M&A(合併・買収)
地方のメーカーをM&Aし、ある会社の工場閑散期に別会社の製品を製造することで稼働率を上げる

⑤ブランディング戦略
・新たなブランドを立ち上げて海外向けの売上が拡大
・自社のブランドコンセプトを明確にして、ブランド力が向上


今後の予定

2025年5月頃に専用のポータルサイトにて申請受付が開始される予定です。「中小企業庁「100億宣言」公式サイト」で順次公開されますので、申請検討中の経営者の皆様は定期的にご確認ください。

申請には、企業の概要、理念、100億円達成に向けた目標と課題、具体的な取り組みなどを記載した「100億円宣言」の提出が必要となります。


まとめ

「100億宣言」プロジェクトは、、成長意欲に燃える中小企業にとって、想像力が広がるきっかけになるかと思います。この宣言を通じて、新たな支援策へのアクセス、経営者同士のネットワーク構築、そして企業イメージの向上など、様々なメリットが期待できます。

また、補助金や公的支援を活用することも可能です。100億宣言の資料には、定量的な目標・具体的な課題を盛り込む必要があります。

AOIみらいは補助金・助成金の申請実績が多数ございます。申請を検討する企業様は、ぜひお気軽にご相談ください。

100億宣言のお問合せ先

「100億円企業宣言」全般について
中小企業庁 事業環境部 企画課/電話:03-3501-1511(内線 5231)

成長加速化補助金について
中小企業庁 経営支援部 経営支援課/電話:03-3501-1511(内線 5331)

関連リンク
経済産業省「100億宣言を開始します」
経済産業省・中小企業庁 ミラサポplus「100億宣言を開始します」
100億宣言申請要項
100億宣言の記載例

To top