お電話でのお問合せはこちら
TEL:03-3369-8803

ブログ

親の相続対策はいつから?年代別チェックリストと子どもがすべき準備まとめ

2025.04.08

この記事では、40〜60代の子世代に向けて、親の年代別に「今できる相続準備」をわかりやすく解説します。「もっと早く相続対策をしておけばよかった…」と後悔する前に、親の年代に応じて備えることが重要です。実際、50代では約7割の人が親の相続を経験し、60代では9割に達するとの調査もあります。

年収の壁、所得税は160万円に引き上げ。年収別の基礎控除額・減税額と、企業取るべき対応

2025.04.04

2025年3月31日、2025年度予算案と税制改正関連法案が参議院の本会議で可決され、所得税の「年収の壁」は、最終的には最大160万円に引き上げられることになりました。この記事では、160万円の壁の概要、基礎控除特例、年収別の減税試算、中小企業が取るべき対応を解説いたします。

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2025年4月)

2025.04.03

2025年4月のニュースレターでは、2025年(令和7年)4月からの雇用保険法改正について解説しています。給付金の適用拡大・育児休業給付の見直し・教育訓練やリスキリング支援強化が主な変更点です。

【2025年4月から順次施行】雇用保険法 改正内容、中小企業への影響・取るべき対応策を解説

2025.03.07

この記事では、2025年4月から順次行われる雇用保険法の改正について、中小企業経営者・人事労務担当者向けに解説しています。雇用のセーフティネットを強化するため、教育訓練給付やリスキリング支援の拡充、出産・育児支援給付の拡充が行われます。中小企業にとっては、人材確保や育成、労務管理に関して重要な影響を及ぼす可能性があります。

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2025年3月)

2025.03.04

2025年3月のニュースレターでは、2025年(令和7年)に活用できる補助金を紹介しています。特に賃上げ要件が重視されている点が特徴です。AOIみらいは国の認定支援機関であり、補助金の申請支援実績も多数ございますので、ぜひお気軽にご相談ください。

【2025年4月・10月施行】育児・介護休業法改正のポイント、中小企業が取るべき対応策を解説

2025.03.03

この記事では2025年(令和7年)育児・介護休業法の改正について、中小企業経営者・労務担当者向けに解説しています。今回の改正は、仕事と育児・介護の両立支援をさらに強化し、働きやすい環境を整備することを目的としています。改正は2段階で施行されます。第1段階は2025年4月1日、第2段階は同年10月1日からとなります。

To top