お電話でのお問合せはこちら
TEL:03-3369-8803

ブログ

適格請求書(インボイス)の書き方を解説。記載すべき事項や主な変更点、記入時の注意点

2023.09.22

インボイス制度の導入を前に、多くの方から「適格請求書の書き方は?」や「どのフォーマットが適しているのか?」といった質問を受けています。適格請求書の概要や具体的な書き方などを中心に、適格請求書に代えて交付が認められている適格簡易請求書や、消費税の計算方法についても併せて解説します。

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2023年9月)

2023.09.11

いよいよ23年10月1日よりインボイス制度が開始します。残り1ヶ月間で最低限準備すること、社内社外に周知するこをピックアップしてチェックリストを作成しました。

あなたの夢を叶える場所:税理士法人AOIみらいの多様なキャリアパス

2023.09.08

新しいキャリアを探している方、その一歩を踏み出す場所はもう見つかりましたか?税理士法人AOIみらいでは、従業員の夢や目標に合わせて7つのキャリアコースをご用意しています。あなたの可能性は無限大です。一緒に未来を築きましょう。

「感覚的な経営」から「数字に基づく経営」へ。経営計画作成25時間合宿を開催します

2023.09.01

このたび、税理士法人古田土会計との共催で「経営計画作成25時間合宿」を開催することとなりました。いつも感覚的に経営計画を作成している、計画を立てても、具体的なアクションプランが欠けている、利益目標の設定が難しい等のお悩みを抱える中小企業経営者の方は、ぜひご検討ください。

ニュースレター 補助金・税額控除・ファイナンス版(2023年8月)

2023.08.14

2022年4月1日に個人情報保護法が厳格化され、採用時における履歴書や職務経歴書などの個人情報書類についても厳重な管理が必要となりました。

レシートや領収書はインボイスとして取り扱える?適格簡易請求書について解説

2023.08.10

インボイス制度が始まると、仕入税額控除を受けるために適格請求書(インボイス)の発行および保存が必要となります。ただし、レシートや領収書に必要な項目が記載されている場合は、「適格簡易請求書」として扱えます。

To top